教育情報活用特論 I

     2002年度

兵庫教育大学学校教育研究センター

成田 滋 naritas@ceser.hyogo-u.ac.jp

 
日 時
内  容
ゲスト/URL/その他
4月15日(16日-夜間) オリエンテーション
 メーリングリスト
 授業の進め方
 課題の提出
 遠隔学習の仕方 

協調的学習とグループウエアの利用

Life Magazine`s Top 100 Events of the Last Millennium

メディアの変遷と学校と情報教育の課題

WebCT

NDERSTANDING MEDIA-M. McLuhan

兵庫教育大学遠隔学習コース

4月22日(23日) 教育情報の享受と教育機会の格差-- 「デジタルデバイド」
遠隔学習と協調的学習とグループウエアの利用 その一
デジタルデバイドという問題

デジタルデバイドとは(digital divide)

ジタル・デバイドを考える ―情報化が生む様々な格差―

Americans in the Information Age Falling Through the Net

USデジタルデバイドの現状

遠隔学習とグループウエアの利用

4月30日(神戸サテライトのみ) 遠隔学習と協調的学習とグループウエアの利用 その一 グループウエアWebCT

教育情報活用特論の遠隔学習

Americans in the Information Age Falling Through the Net

5月7日(神戸サテライトのみ) 遠隔学習と協調的学習とグループウエアの利用 その二(著作権に関するオンライン討議) WWを使った遠隔教育 ( 国内、信州大学編 )

教師のための著作権Q&A | 著作権プライバシー相談室 | 社団法人著作権情報センター | 著作権問題解答(Intel Teach to the Futureから引用)

5月13日(14日) 「英語公用語論」からコミュニケーション文化を考える 英語指導改善の起死回生策 「小学から耳学を中心とした一貫教育と「英語で学ぶ」授業を

英語の第二公用語化について考える | ことばの散歩道 | 英語を第二公用語にする必要があるのか? |

英語の第二公用語化についての提言(中間まとめ) |

英語公用語論

5月20日(21日) 教育情報のインターフェイスを「チャータースクール」と「ホームスクール」から考える(1)  US Charter Schools Website

ミネソタ・チャータースクール

イリノイ・チャータースクール

Charter Friends National Network

チャータースクール報告

A National Study of Charter Schools

The State of Charter Schools Third-Year Report

ギャラップ調査によるホームスクールへの意見

Virtual Home School

Home School Legal Defense Association(HSLDA)

5月27日(28日) 情報教育教員支援を企業の関わりから考える(講義用スライド-PDFファイル1.3MB)
・インテル情報教育教員支援プログラム-Intel(R) Teach to the Future

・教育情報のインターフェイスを「チャータースクール」と「ホームスクール」から考える(2) 
ゲスト:梶原由美氏(インテル株式会社)

Innovating in Education

インテル情報教育教員支援プログラム-Intel(R) Teach to the Future

ミネアポリス学校区とローズビル学校区を訪ねて

契約学校 "New Visions Charter School"の紹介

Measuring: A Report on the Minneapolis Public Schools 2002

Minnesota Facts

6月3日(4日) 情報バリアフリー社会は学校や人々の生活を変えるか バリアフリー情報を発信するホームページ

バリアフリー協会

日本ユニバーサルデザイン協会

特別支援教育とユニバーサルデザイン

アメリカ障害者法(Americans with Disabilities Act of 1989-ADA)

Barrie Free Education Disabilities

6月10日(11日) なぜ今Critical Thinkingが注目されているのか ゲスト:博章氏(兵庫教育大学教育基礎講座)

「思う」の濫用

教育におけるクリティカルシンキング-生徒のため? 教師のため?

Critical Thinkingに関しての受講生との論議
6月17日(18日) 講義要旨--学校のネットワーク活用と情報管理の実際(講義用スライドPPT-92K) ゲスト:丹羽 登氏(大阪府立茨木養護学校)

大阪府養護教育研究会
大阪養護学校サッカー大会
著作権システムの手引「エル・ネット」送信局・受信局における契約・送信・二次利用
6月24日(25日) ネットワーク活用による学校教育での知の育成(1) 遠隔教育、遠隔学習(I) 大学審議会の答申

毎日新聞からの引用

信州大学インターネット大学院構想について

遠隔教育の意義、特徴、実例

兵庫教育大学/ワイカト大学での取り組み

海外の大学での取り組み

我が国の大学での取り組み
WIDE 

7月1日(2日) ネットワーク活用による学校教育での知の育成(2) グループウエア利用の遠隔学習システムの作成(I) (ゲスト:未定)
7月8日(9日) ネットワーク活用による学校教育での知の育成(3) グループウエア利用の遠隔学習システムの作成(II) ゲスト:筱 更治氏(奈良県立奈良工業高等学校教諭)

模擬遠隔教育の実際
高校の数学指導への応用 

7月15日(16日) ネットワーク活用による学校教育での知の育成(4) 附属中学校でのサーバーの管理 ゲスト:門脇一真君(姫路工業大学附属高等学校1年)
7月22日(23日)-予備日- テスト週間で授業はありません。   
  夏期休暇、集中講義  
教育情報活用特論 I のページへ