ミネソタ州ミネアポリス学校区教育委員会

Internet Guidelines for Staff and Students of Minneapolis Public Schools


WWWページ作成のガイドライン

翻訳 成田 滋 兵庫教育大学 1997年11月15日

フロントページへ 

ミネアポリス学校区におけるインターネットへの接続は、ミネアポリス学校区内の学校に教育の新たな機会をもらたすと共に、ミネアポリス学校区のWWWに大きな貢献となるものである。WWWという電子的公開の場は、双方向のコミュニケーションの手段となる。その目的は次のようである。

1 ミネアポリス学校区と学校区外の学校と相互にカリキュラムや授業、学校行事などの情報を共有し、学校区の学校教育とその使命の達成に貢献する。

2 教職員と生徒に教育情報を提供する。

WWWページ作成と接続

ミネアポリス学校区の教職員と生徒は正式な研修を受けた教師の指導のもとで、学校活動の一環としてWWWページを作成することができる。ミネアポリス学校区のWWWサーバー上でページを作成し公表しようとする者は、このガイドラインを遵守し技術的なページ作成のスタイルにそって制作しなければならない。

義務要件

1 Webサイトの管理責任者は、内容と様式にそったガイドラインを満たすミネアポリス学校区の学校のページ追加する義務がある。

2 WWWページを作成する個々の教職員や生徒のWWWページ作りを支援する教師は、それらのページがガイドラインの内容と様式にそっているかを調べ、すべてのリンクを更新し、互いにリンクされているかを確認しなければならない。

3 校長やプログラム管理者はインターネットに関する識見があり、ページの内容と制作に関して知識に富むこと。

4 メディアとテクノロジーサービス、および情報管理サービス課は、教育委員会のWWWサイトが機能しているかどうかを監視する責任がある。彼らは、個々のWWWサイトの責任者と会い、技術的な問題を有するページに関する協議をする。

5 コミュニケーション、メディアとテクノロジーサービス課、学校とサイトサービスは、教育委員会のすべてのページの内容に関する課題で最終的な責任を有する。

内容に関する規準

1 教科
  ミネアポリス学校区の教科に関するWWWページとそのリンクは、カリキュラム、授業、学校行事、またミネアポリス学校区の情報やその使命に関連していなければならない。教職員や生徒のページは、学級のプロジェクトやコース、その他学校行事に関連したものでなければならない。生徒や教職員あるいは個人は個人的なホームページを作ってミネアポリス学校区のサーバーを利用してはならない。

2 文書の質
  すべての作品には、綴りや文法上の誤りがあってはならない。文書には、疑問視される材料を含めてはならない。そのことに関する点を取り上げてもいけない。その材料はミネアポリス学校区や県の政策や教育情報に合致しないものの場合である。

3 生徒の保護
   ミネアポリス学校区は、このガイドラインを選定し、それに基づいてページづくりを奨励する。WWWページは、誰が見ているかが不明でしかも世界中で見られているからであり、また生徒の利益を保護するためである。

ページの文書には、生徒のファーストネームとイニシャルによるラストネームを使うことができる。保護者が同意すれば氏名を掲載することができる。

ページには、生徒の電話番号や住所、家族や友人のの名前を掲載してはならない。

電子メールを発行するには、そのアドレスは教職員に限定される。メーリングリストには教職員が含まれていなければならない。

生徒の写真や音声は、保護者の同意を得て掲載しなければならない。

緊急の電子メールリンクや調査回答、兆才以来など直接のダイレクトメールなどは、電子メール管理者に対して送られなければならない。

学校区規約
ミネアポリス学校区WWW上のすべての文書は、学校区の規約や規則、さらに学校のガイドラインなどを遵守したものでなければならない。

・文書の電子的転送は複写規定に準じる。複写規定にあるように、版権や著作権に違反する転送は、学校区の機器やWWWサーバーなどを通じて行ってはならない。

学校区のWWWにリンクされるあらゆるWWWページ文書は、学校区教育情報規定にそったものでなければならない。

学校区のWWWページにリンクされるもののうち、カリキュラムに関連しない文書は、他の学校や生徒、機関、組織などの限定される。それらは、公に認められたもので地域社会、子どもの福祉、非営利活動などの文書に限定される。営利や商用、コマーシャル、政治的宣伝などの文書はリンクされてはならない。

他者への中傷や誹謗、宗教的/人種的、性差別や暴力などの行為は、WWW上では禁止される。

WWW上における生徒のあらゆる情報は、生徒の個人情報の保護条例にそったものでなければならない。

学校区のネットワークを阻害したり、悪用する行為は破壊行為と見なされ、生徒規律に関する規約にそって処罰される。

技術的な規準
ページの内容的な整合性やデザイン的に上品で、利用や維持管理の容易さなどを維持するための、目稲アポリス学校区は、WWWページ作りに関する次のようなガイドラインにそった技術的な水準を定める。

1 学校区のWWWサーバーは教育委員会の建物内に設置し、学校区のネットワークに接続するものとする。

2 WWWのページはオフラインで作成しなければならない。ページが完成したときは、学校区のWWWページ作りのガイドラインに規定する内容やテクニカルな構成にそっていることが必要で、サーバー上で更新することができる。

3 WWWのページを作成する個々職員や生徒を指導する教師は、ページを編集し、検証し、正確なリンクが張られているかを調べ、内容的にも技術的にも規準を満たしているかを確認し、リンクの更新などの責任を負う。

4 生徒は特定のコンピュータから電子メールを送受できるように設定されていたり、暫定的なアカウントを使用する場合もあるので、学校区が作るページには生徒の電子メールアカウントや調査フォームなどを記載してはならない。またリンクは、スタッフの電子メールに限る。

5 ディレクトリの構造は、メディア工学や学校区の指示に従わねばならない。学校のWWWページ作成の責任者は、学校内のページを管理する。

6 学校のページ接続と編集に関する最終責任はメディア教育工学サービス局とその責任者にある。スタッフは接続が許可されると学校区からパスワードをもらえる。

7 それぞれのWWWページは学校区のホームページにリンクされる。その場合次のような要件を備えているものとする。

1)ページの最後にそのページ更新の日時と作成者のイニシアルを入れる。
2)ページの最後に、利用者が学校区のページにどこかにリンクできるようアンカーをつける。この場合、通常は学校区のホームページにリンクするようにする。
3)html形式で保存されたファイルを使う。htmlえでぃたーやワープロはhtml形式で保存する。
4)htmlファイルを作成するときの注意として背景画像やクリップ画像を掲載しないこと、また背景色を暗くしないことに留意する。こうした文書はダウンロードに時間がかかり、ユーサーに迷惑をかけ、サーバーに余分な負荷を与えるからである。さらに、モノクロのモニターでは表示されないことにも配慮する必要がある。一ページあたりのダウンロードの時間は30秒以内を目途として作る。
5)ページ作りを認められた教師は、作ったページを編集し、検証し、正確なリンクをチェックし、ページの内容が定められたガイドラインにそっているかを確かめる。その教師はリンクなどを更新する責任がある。
6)ページには、不完全なページにリンクを張ってはならない。ただ、「現在作成中」というメッセージがある場合はリンクを張っておいてよい。

以上のガイドラインは、技術の進歩やその応用が変化するに伴い、必要に応じて評価され更新されるものとする。