ミネソタ州ミネアポリス学校区教育委員会

Internet Guidelines for Staff and Students of Minneapolis Public Schools


生徒のインターネット接続と契約

翻訳 成田 滋 兵庫教育大学 1997年11月15日

  フロントページへ 

インターネット接続に関する生徒・親とミネアポリス学校区との間で次の契約を結ぶこととします。

保護者 各位

ミネアポリス学校区の児童生徒は、近い将来国際通信網であるインターネットに接続することができます。インターネットはすぐれた教育的手段であります。その利用は、生徒の特権であり電子メールなどインターネットをいろいろな目的に利用できます。

しかし、インターネットは利点と同時に、生徒にとって問題のある好ましくない情報も提供しています。そこでの情報は急激に変容しており、生徒がどのようなことに遭遇するかを予測したり保護するかは困難であります。インターネットを管理することは事実上困難なために、学校は生徒がインターネットの責任ある利用者としてのスキルを教える責任があります。そのために利用のガイドラインを作成しています。このガイドラインは生徒の適正手続きを保護するために設けられ、インターネットの倫理的適切な教育的な使い方を規定しています。それによって個々の生徒の責任を明確にするとともに、インターネット利用の違反にたいする適切な処置も定めています。

インターネットシステムを管理する者や学校管理者は、不適切なインターネットや資源の利用についての調査や必要に応じてインターネットへの接続を中止するなどの権利を有します。

以下のような規定をお読みになり、それに同意されるのでしたら署名をそえて学校へ提出ください。

インターネット利用者は、次のようなガイドラインを尊重することとします。
  1 品行方正で適切な言葉を使う。
  2 学校の規則や行動規範を遵守する。
  3 違法な行為は許されない。
  4 真摯に自分を表現するが個人と周りの生徒の情報、
     例えば住所や電話番号は公表しない。
  5 電子メールは個人的なものでないことをわきまえる。
           システム管理者はそれを管理できる。    
  6 自他のプライバシーを尊重する。人に語ったり
     金銭を要求したり、文書を変更してはならない。
     データやパスワードを許可や同意なく無く使ってはならない。    
  7 ネットワークを尊重しなければならない。それを違法な
     金銭受益行為や商行為につかってはならない。
  8 機器やシステム、教育資源、利用時間を大事にする。
  9 自分の年令や興味に合致するニュースグループに参加する。     
  10 生徒の創造したものは、本人や親の同意なしに公表してはいけない。
    もし同意が得られたならば、公に対して適切に使用される。